「やばい。酒に溺れる。」落語の演目がテーマのボードゲーム「転がる芝浜」が面白くて盤面の世界に酔いしれる。

ゲームマーケット2019秋 新作の「転がる芝浜」のレビュー及び感想。

はじめに

ダイスというのはボードゲームにとって外すことの出来ないツールである。
ダイスを投げるだけでその出目に一喜一憂し、そして出目を考慮して悩む。

「ダイス」があるだけでゲーム性がここまで整うのだから本当にすごいツールだ。

さらにワーカープレイスメントと非常に相性が良い。
俗に言うこの「ワカプレ」はゲーマーの皆様にとっては言わずもがなではあるが、説明すると特定の場所にワーカー駒を置くと効力が発生するというもの。

このシステムはダイスと非常に相性が良く、ワーカー駒の代わりにダイスを使い特定の出目でしか効力のある場所へ置けないダイスワーカープレイスメントというシステムが存在する。

ダイスワーカープレイスメントはいいこと尽くめのシステムだ。
先ず前述の通り一喜一憂できるためプレイが間延びしない、そして配置する場所が出目によって決定しているためプレイヤーのダウンタイムが少ない。
製作者側にとっては駒を流通量の多いダイスに変えるだけで費用が抑えられ、遊び手に安く提供できる。

今回ご紹介するゲームもこのダイスワーカープレイスメントの要素を取り込んでいるゲームだ。

そして「芝浜」という古典落語を題材としたこのゲームは、説明書やデザイン、至るところにそのエッセンスが散りばめられており、プレイヤーの雰囲気を高めてくれる。

何より説明書が本当にわかりやすく、それだけではなく、芝浜を題材にした口調や物語的な要素が嫌味なく付け加えられてる。ボード自体にも分かりやすくルールが記載されており、初見でも覚えやすい。

説明書がわかりやすいというのは、何より素晴らしいことだと私は痛感している。
プレイ前からストレスがあっては、ゲームに支障が出る。
もしこれからボードゲームを製作する者が居れば、この説明書を読むだけでも相当な価値があるだろう。

さて、そんな転がる芝浜、いつもの通り余談も織り交ぜつつ、ルール、システムについて話していこう。

システム

なんと太っ腹なことにルールブックが公開されているので詳細はこちらをチェックしていただきたい。

shiba_jp.pdf

プレイヤーは全員初期の8個のサイコロを投げて出目を揃える。

6面が6個に10面ダイスが2個の計10個だ。
10面ダイスの「0」は10の数値を示すことに留意いただきたい。
スタートプレイヤーからその投げたサイコロを特定の場所へ配置してアクションを行う。

行えるアクションは3つ。

1.魚の買付
2.魚の売却
3. 雇用
であり、更にフリーアクションとして「酒」を呑んだり使ったりがある。

ところで「芝浜」は皆さんご存知だろうか。
私が好きな落語の演目の一つであり、またこれが泣けるのだ。

さて一つ小話を。

魚屋夫婦が居る。夫は酒好きでだらしなく、いつも酒を飲んでは寝てを繰り返しいた。

あるとき銀がたんまり入った財布を旦那が拾う。
そしてその財布でどんちゃん騒ぎをしたあとで女房に「おい、このくれーの大袋でよお、たんまり銀が入った財布を知らねーか」と話しかける。
女房は呆れた顔で「そんなもんありゃしないわよ、夢ばかり見てるんじゃないよ」と呆れられてしまい出て行かれる。
全ては夢で、汚くひどく荒んだ部屋にポツンと一人。
男はそこから酒を断ち、真面目に働くことを決意して3年が過ぎた。
借金も返し、すっかり身ぎれいになり、女房が帰ってきます。
「騙していて申し訳なかった。あんたが見ていたのは夢なんかじゃない。このままだとあんたは酒に溺れて夢のままおっちんでしまうかと思って、黙っていて本当に申し訳なかった」とあのときの財布を渡します。
「出ていってもう長い。あんたは立派になったんだ。私がいなくともなんとかやっていける。どうか嘘をついた私と離縁してくれ」と女房はなぎながら旦那に伝えます。

「いいや、お前さんがそうしてくれたから俺はここまで立派にやってこれた。おまえさんを忘れた日なんて片時もなかった。どうかそばにいてくれ」と、熱くなる目頭をぐっと太くたくましくなった腕を目の前にして、伝えます。

女房は旦那が大好きだった銘酒をお詫びの印と私、湯呑につぎます。
「あんた、これ好きだったろう。本当に、今までよく頑張ったねえ」
涙ながらに女房につぎ、男もこれまた手が震えるほどに感銘を受けて口元へと持って行こうとします・・・が口に触れるその直前でその酒をドンンッッ!と床に叩きつけます。

女房が
「どうしたんだい、やっぱり怒ってるのかい?」と訪ねますと旦那が女房の目を見て一言。

「よそう、また夢になるといけねえ」

いかがだろうか。
私はチャキチャキの江戸っ子なのでこの噺は幼少期から聞いており、本当に好きな演目だ。

今回はその「酒」がしっかりとテーマに沿って作られているため話さずにいられなかった。
このフリーアクションの酒を使うと様々なことが出来るようになるが、この演目の通り酒を飲みすぎてしまうとまた夢になる可能性をも孕んでいる。

「酒」のフリーアクションについては後述する。

さて、これから一生懸命働かなければならないのだから、売るものが必要だ。
魚の買付け方について話していこう。

魚の買付け

盤面にはそれぞれ9、7、4(3人プレイ4人プレイでは異なる)が記された買付けエリアがある。

この数字分、ダイスがそこに置かれたらそこの場にある魚が取れる。

1アクションで置けるダイスは出目が同じ個数分である。だから4の場所へ4つの出目が同じダイスを置けば一度に一人で全ての魚を手に入れることが出来るし、9の場所へ3つの同じで目のダイスを置いても6つ足りないので、他のプレイヤーが置いてくれるのを待つか、次の自分の番で足りるようにダイスを置かなければ9を満たすまでそのダイスは返ってこない。

数値が満たされた場合ここに置いているダイスが多いプレイヤーの順番から多くの魚を獲得する競りのような仕組みだ。

そしてどのアクションも実行した後は魚の腐敗が進行する。


もちろん、自分で魚を手に入れた後はその手に入れたばかりの魚は手番終了時腐敗する。
しかし、相手が数の条件を満たしてくれれば自分の番ではないのだから魚の腐敗は進まない。

つまり、自分の手番で魚をゲットするよりも、相手の手番でゲットしたほうが魚は腐らずに済む。
腐った魚は価値が極端に低くなるため、腐る前に出荷したい。

このジレンマがなかなか面白く、他プレイヤーがゲットしてくれれば腐敗せずに済むのだが、それを待つとダイスが足りない、というジレンマだ。

そのため基本的には、今ある注文カードに要求されている魚をすぐに買ってすぐに売るというのが基本だが、これは確かに全プレイヤーの考えることだから、ダイスをわざと1つだけ置いて賃金の支払いを遅らせるなどの方法がある。

表記された数分ダイスが置かれれば全プレイヤーに魚が行き渡り、ダイスは丁稚場へと置かれる。丁稚場へ置かれたダイスは再度雇用を使って雇わなければならず、もしダイスが無くなったときは必ず雇用アクションを選択しなければならない。

雇用を選択した場合は丁稚にあるダイスをそれぞれのダイスの種類に応じた金額を払わなければならない。ちなみに10面ダイスは他の6面ダイスと比べて雇用費が高い。よく出来ている。

同値のダイスを効果の発揮する場所へ無駄に一気に全て置くよりも、1個ずつ置いて賃金の支払いを他のプレイヤーより遅らせるということがある。

例えば手元にダイスが2個ある状態で雇用アクションを選択した場合は、支払いが少なくて済む場合がある。
しかし、雇用アクションを選択した場合は必ず酔メーターを進めなければならない。

酔メーターは最後の処理に使うのだが、最後にみんなでそれぞれの酔メーダーに応じたダイスを振ってお金を支払い、お金が多いプレイヤーの勝ちとなる。

この酔メーターは進めば進むほど、投げるダイスが多くなり、最後の2マスは急激に投げるダイスが多くなる。
「夢になっちゃいけねえ」と言うとおり、お酒はほどほどにしなければならない。

ではこのフリーアクションである「お酒」はどのように使われるかというと、3つある。
使うと酔メーターが一つ進む。

一つは毎ターン自分のアクション終了時に腐敗の進行を一度だけ行わないようにする。
酒を使って魚の腐敗を遅らせるのだ。
もしかしたら自分が酒を飲んで酔っ払ってしまい魚の腐敗に気付かないのかもしれない。

2つ目は魚の売却時の効果だ。

まだ売却のアクションについては説明していなかったが、全体の場に注文カードがあり、今売却可能な魚が記載されている。
そしてその注文カードが達成された場合、次に達成できるカードが事前に表示されている。

この注文達成には2つの条件があり、1つ目はその売却を行うのに必要なダイス目で、もう一つはその売却を行うのに必要な魚の種類と数だ。

酒のフリーアクションを使えば、その時の注文カードを無視して次の注文カードを達成できる。
今は達成出来ないが、次の注文カードならば達成出来るということはよくある。
酒の力はこれを可能にしてくれるのだ。

また、他にも出目を好きなものに変更したり、複数のダイスを振り直したりと色々と出来るが、前述の通り飲み過ぎには要注意だ。

こうして魚の売買を行い、魚河岸から場に供給できる魚がいなくなればゲームの終了フラグとなる。

最後に酔メーター(公式には酒の誘惑レベル)に応じた出目と保有の銀を差し引いて銀の多いプレイヤーの勝利だ。

尚、それでも同じ場合は呼気のアルコール濃度を計測し、数値の低いプレイヤーが勝利となる。

テーマに沿った雰囲気のたいへん良いゲームだが2点注意が必要だ。

一点目はプレイヤーレベルである。
すでにお気付きの方もいるかと思うが、このゲームは遊ぶプレイヤーの席順が大きく影響する。
ABCの順で手番Aが初心者で、手番Bが熟練のゲーマーであれば熟練のゲーマーはかなりイージーモードになるだろう。
後手番のカットなどが基本となることから、ぜひ同レベルのプレイヤー同士で遊んだほうがよりこのゲームの醍醐味が味わえるはずだ。

二点目はプレイ人数だ。
筆者は3人プレイを推奨しない。
こちらについての詳細はインタビューに記載の通りである。
青魚が4つ必要な注文カードがあったりと、ゲームバランスに疑問を感じる部分があるが、3人だとより顕著に影響する。
同レベルのプレイヤー同士4人で遊ぶことを推奨とする。

兎にも角にも、ここまで雰囲気を忠実に再現したボードゲームはなかなかないのでは無いだろうか。
実はパッケージ絵も夫婦をかけておしどり夫婦など、製作者様のこだわりを感じる。

ゲームマーケットのレベルは日に日に高くなっており、本作も話題作となるに違いない。

酒すごろくとしてはお酒を嗜みながらも楽しい・・・おっと、同点の場合は負けになるのだから・・・そうだ、皆で呑みながらやることにしよう。

きっと最高の時間になるはずだ。

インタビュー

奇譚のないレビューと感想を、という製作者様のありがたいご連絡を頂き、いつもにも増して不躾な質問が多くなってしまった。気になる方は飛ばしていただきたい。
私の醜態を晒すのは一向にかまわないのだが、しかし、お尋ねして良かったという気持ちになったこともまた事実。

粗野な質問に対しても快く回答くださった製作者様にこの場を借りて改めてお礼を申し上げます。

忌憚のない評価を、とのことで大変嬉しく思います。

以下、出来る限りお伝え出来るようまとめましたので、お忙しいところ誠に恐れ入りますがご回答をお願い申し上げます。
転がる芝浜、プレイいたしました。
以下は感想とインタビュー掲載を含めます。
(こちらで加筆修正する場合がございますので予めご了承ください)
それぞれ3人、4人、ボードゲーム初心者、10年選手のベテランプレイヤー等、色々なメンバーで何度も遊びました。

先ず何より説明書が見やすく、ところどころに散りばめられたこの物語のエッセンスがプレイした全員に[好きな説明書]と言われるほどでした。
私もこの説明書は大好きです。
そして何より、ルールが複雑過ぎず一度の説明でほとんどのプレイヤーが理解できるという点も、この複雑なシステムをたくさん削ぎ取って出来た秀作と感じました。

ボードも分かりやすく、「線」度が薄くなっていくという表現は皆を笑わせてくれました。

反面、システムでかなり気になる部分があり、それは「数値調整」です。
先ず青魚4の得点の難易度が高すぎる割に得点が低いというのが全員の見解でした。
選択肢が2つしかない以上、得られるケースが非常に稀で、かつ直ぐに廃棄になることから難易度が一番難しく一番運によるものだと思われます。
しかしなっがら何か製作者様の意図があってのことかもしれません。
このあたりは最後のインタビューに含ませていただきました。

あとは魚の得点も何故5刻みにするのか、とか、数がプレイに噛み合わない部分がところどころあり、「数値調整が妙」という言葉が何度か飛び交いました。

酒レベルが二段前になった場合のペナルティの変化が急激で、説明する上で、このような急激な増加は最終的にプレイヤーに「結局最後は運ゲー」と思わせてしまうものでした。

しかしながらこれは、本ゲームの題材通りと言えばその通りで、「夢になっちゃいけない」からお酒をそこまでにしておく、ということを要求しているのだと私は感じました。

ただどうしてもモヤモヤしたのはD6=2 の表記です。
私を含め理系の人間だと眉をひそめる者も居りました。

そして3人プレイの場合はゲームシステムに不具合と思われる場面が多々ありました。
「辛い」楽しさではなく、ストレスと感じる部分が多かったです。

特に最高値の競りは、いくら1マイナスの修正を入れたとしても、獲得が非常に難しく機能しませんでした。これは初回でも複数回遊んだプレイヤーでも同じです。
恐らく2マイナスだとバランスが悪くなるのだと思われますが、機能しないというのはゲームとしてどうなのだろうかと思われます。
特に3人であればダイスの出目の同数を出す期待値が4人に比べ極端に低いため、一度最高値に置いたらそのダイスが腐るという初見殺しというか、このエリアが全く機能していませんでした。

色々と厳しいお話となってしまいましたが、これは本ゲームの基盤が大変おもしろいシステムだという証だと思われます。このゲームの数字を含め、終わったあとの感想戦も非常に豊かなものでした。

マーチヘアゲームス
マーチヘアゲームス

この度は遊んでいただきありがとうございました。

まず最初に、私のスタンスを申し上げておきます。作品としてリリースされ、ひとたび私の手を離れたものについて後から補足したり、説明を付け加えることはしません。 そのような情報が買われた方全てに届く保証もなく、世に出したものが全てであり、それをもって私のゲームを評価してほしいと思っております。ですので、今回プレイして感じられたことについてはご遠慮なく、余さず発信いただけますと幸いです。

以下については、普段はしない後からの補足説明となります。言い訳といいますか、むしろ泣き言としてお聞きいただければと思います。

・4匹必要な青魚の注文カードについて
テスト中、確かに青4が揃う確率は低いものの、何回かは発生しておりレアケースとまで言い切れなかった事と、先述した雑魚であるというテーマに合わせるためという、双方向から判断した結果です。ただ、これも泣き言ですが、難しい事には変わりないから点数もっと上乗せしても…という逡巡はあり、苦渋の選択でした。

先ほども書きましたが、記事にされる際はこのあたりは鑑みることなく、違和感・納得頂けない部分も含めてお書きいただければ本望です。

・酒の魅力レベル
振るダイスが急激に増えるのも、これもテーマに沿ったものです。ご指摘の通り「夢にならないよう」ブレーキをかけてもらう意図です。</p>

これは完全に言い訳・泣き言です。どうぞお聞き流しください。
スペースの都合でダイスアイコンを入れると小さくなりすぎるため断念、テーブルトークRPGの記法である2D6、2D10(それぞれ6面体×2、10面体×2の意)にしようとしましたが更に分かりにくいので止むにやまれずあのような記載になりました。</p>

・3人プレイ時の「9(8)」の魚河岸について
ここは意図的に設計しています。4人プレイ時でも得られる魚が多い分、ダイスが塩漬けにされる危険も高いハイリスク・ハイリターンな場所です。ご指摘の通り「初見殺し」として調整しています。プレイ中に「なんで誰もついて来ないんだよ!」という会話をしてコミュニケーションを取ってほしいのと、プレイしながらリスクに気付いてほしいという意図が背後にあります。

以下、言い訳です。一番大きい魚河岸ではテスト中、4個対4個で2人のプレイヤーが独占するという場面が多く、塩漬けになる状況は多くありませんでした。しかし3人プレイでのテスト回数は4人プレイに比べ少ないことは事実で、ご指摘のような場面になるのを予見できなかったのは、作り込みの甘さによるものであります。次回作への糧にしたいと考えております。

さけ
さけ

それでは改めて質問させてください。

数値調整に関して
例えば5刻みにするのはプレイアビリティを高めるためなど、プレイヤーでは感じることのない製作者様の意図があると思います。
このあたりの裏話、苦労した点などをお教えください。

マーチヘアゲームス
マーチヘアゲームス

当初お金の管理はチップで行おうと考えておりましたが、費用面で断念せざるを得ませんでした。そこで少しでも足し算・引き算の計算がしやすくなるよう5刻みでの数値設定をしています。が、給与支払いが発生するとそれも崩れてプレイアビリティを下げており、申し訳ない気持ちです。

さけ
さけ

3人プレイについてはいかがでしょうか。
私としては4人プレイと3人プレイがあまりにもゲーム性に落差があったので、4人プレイで評価してほしいように思うのですがいかがでしょうか。

マーチヘアゲームス
マーチヘアゲームス

4人ベストで調整していますが、3人でもプレイが成立しないほどではないと考えております。フリーアクション「お酒の力」を使ってダイス目を変えたりお魚の腐敗を止めたりと、「お酒の力」に依存する場面が増えるはずです。再び酒におぼれないよう、より悩ましい選択を迫られると思います。

さけ
さけ

転がる芝浜という題名にした経緯をお教えください

マーチヘアゲームス
マーチヘアゲームス

魚屋(プレイヤー)が「芝浜」の話が終わった後、まじめに働いていたのに再びお酒に「転び」そうになる…というのと、ダイスが転がるのをかけています。
アートデザイン班とのブレストでは次のようなタイトル案が上がりました。”転生したら魚屋だった件”、”おさかな天国”、”お魚売ろうZE!”、”魚屋の店主が禁酒してみた”等々…頭を抱え、必死に考えました。

さけ
さけ

説明書が非常にわかりやすく大変丁寧なものでした。
説明書にも色々とこだわりがあると思いますがお教えいただけますか?

マーチヘアゲームス
マーチヘアゲームス

ありがとうございます。日々ボードゲームのルールを読んでいて思うのは「あれ?この話前に出たっけ?」という場面です。その度にページを前後するのが億劫に感じてましたので、本作では「今出てきたこの話はまだ説明してないですが、この後Xページで説明します」という記述を心がけています。「マルコポーロの旅路」ルールブックで似た手法を使っていたので、いつかマネしようと思っていました。

さけ
さけ

本ゲームで特に大変だった点などを教えてください。

マーチヘアゲームス
マーチヘアゲームス

一番手間がかかったのがお魚の納品形態です。納品時の制約や数値バランスなど、この形に落ち着くまで十数回の試行を繰り返しました。このころの試行錯誤過程は思い出したくありません…

さけ
さけ

最後に皆様に向けてメッセージをどうぞ

マーチヘアゲームス
マーチヘアゲームス

自分と他プレイヤーと、全てのダイス目に翻弄されるダイスプレイスメント×エリアコントロール×リソースマネージメントゲーム「転がる芝浜」。ゲムマで購入後はぜひ、年末に遊んでみてください。「芝浜」のクライマックス場面は大晦日なので、年末になると寄席や公演でかけられる機会が増えます。落語の「芝浜」と併せてお楽しみ下さい!

なんとも言葉の端々から優しさ、誠実さが滲み出る回答でした。
良い人の作ったゲームは良いものです。
私が気になった点はあくまで一個人が気になったところであり、前述の感想(醜態)を晒そうかと思い悩みましたが、なんのためのレビューかと、結局は全文を掲載しました。

「酒すごろくが言うほどでもない」と、きっとそんな方が大半なはず。

当日は体験卓があります。
購入を希望している人はぜひ試遊しましょう。

暖かで楽しい雰囲気があなたを待っているはずです。
(カットの鬼がいなければ、ですが笑)

ゲムマ情報

転がる芝浜 The after story of “Shibahama”

デザインSatoru Nakamura
イラストMamiko Taguchi
人数3~4人
時間45~60分
年齢12歳~
価格4000円
発売 ブース番号
2018秋 日-J08 体験卓あり
予約https://forms.gle/Up5UaFrbdMrTq9Tf7
3行で説明1落語「芝浜」の世界を舞台に、お魚を集めて売ってお金を稼ぐ!
3行で説明2部下の丁稚・番頭ダイスを配置してエリアコントロール!
3行で説明3新機軸「お魚腐敗システム」による緊張感あふれるリソースマネージメント!

コメント